意見の前に

んー。今よりは良いと思うのですが、なんで定義リストに固執するんだろう。個々のエントリをdivで囲って、クリップしたURLをH4でも良いと思う。つか、タグやお気に入りリストは後ろにもっていって欲しい。先ず、そっちが先だ。
つか、ブクマの構造を始め、最近というか、いろいろ納得いかない点が少々ある。
はてなの各サービスをログアウトした状態で、ヘッダを見比べてみると、ブクマのゲスト表示だけが、何故かユーザー登録へのリンクになっている。つか、ユーザー登録へのリンクが二つ並んでいる。
別段、害は無いのだけど、以前*1ユーザーインターフェイスユーザビリティーとかには、非常に気を遣っているという事は、それなりに有名な事だと思う。また、立ったままの会議とか社員の情報共有やペアプログラミングとかは、CNETの連載でそれなりにに知れ渡っている。
だったらなんでこうも各サービスでインターフェイスが異なるんだ。その情報共有は確かなのか?
情報共有と言う面では、はてなアイデアの不具合も同じだ。同じ不具合が頻出したり、似たような不具合が各サービスを横断して見受けられる。
/* 不具合頻出というと、特定の文字*2を含む、URLやタグ、記法だ。新しいサービスや、なんか弄った時は、この辺りを調べればなんらかのトラブルがある。 */
なんでそのチェックが出来ないのだろう。内部のチェックリストは無いのだろうか。
正方向の技術の蓄積も良いけど、「失敗学」と言う言葉があるように、ミスった経験や情報の蓄積は一体どうなっているんだろうか。もし、それをしていて、この現状なら、その方法は間違っているのではないだろうか。
という訳で、最近はてな内部の意思疎通というモノにかなり疑問を抱いている次第です。
つか、クオリティーコントロールとか品質管理という概念があるのかどうか、非常に疑問。どう考えても現状では、歩留まりが5割とかそういう次元以下だ。βというかαだ。
ソフトウエア業界やweb屋さんというのは、話でしか聞いた事が無いのだが、そんなんで許される感じじゃなかったんだがなー。やはりその辺りでもはてなはいろんな意味で「ユニーク」なのかね。

*1:『はてなの本』や会った時の話では。

*2:「/」「?」「:」「-」「&」等