思いっきり酒を飲んだら、身体が軽いぜ。腰痛も何処かにきえたぞ。やっぱり「心のガソリン、身体のオイル」ですな。
今までの携帯から、W11Kの方にイロイロスケジュールとかを移植中に気がついたんだが、PocketATOKって無茶苦茶頭いいな。予測変換とかは慣れるまでちょっとウザッタイが、常時ONにしていなければ、かなり楽だな。

冲方丁「カオスレギオン 02 魔天行進篇」ISBN:4829115785

メインの行進に持っていくまでの展開はちょっと疑問に思うが、行進というか行軍に入ると、やっぱり冲方、面白いじゃん。つか、分厚いな。
主人公としてのジークはかなり強いのだが、従者のノヴィアの成長という面も同時に書かなければならない所を、ジークを弱くする事なく書いている所がいい。元々の弱点はあるのだが、そこを補う事にだけではなく、色々と。ま、とりあえずノヴィアの成長がいいな。
いろんな伏線が張り巡らされているが、どのように処理するのか、その辺、今後に期待するか。

part1

小林めぐみ『宇宙生命図鑑 book of cosmos』は、充分に猫SFの基準を満たしていると思いますよ。>id:kanadaiさん。つか、ご自身でドンドン追加していってください。
/* あれ?読んだ覚えがあるんだが…。記録に残していないや。確か、猫型宇宙人がアプロもどきだったような気がしますが。 */

うぉぉー!リストが見たいぞ。つか、日本でもそういう方が多いと思うのだが、公表しないのかな?『そもそも勲章なんて物もらって喜ぶのは軍人と子供だけ』と言う夏目漱石の言葉も聞いたことがあるんだけど、なんで断る人が少ないんだろうかと思う次第で。
その点、イチローは断ったから私の中でポイント高いですよ。

id:shimakenさん経由で、id:doroyamadaさん作、どこかでだれかがダイアリー
ヤヴァイぐらい面白いですよ、これ。MacIEでは、戻ったときに自動で飛ばないので、iCabで。キーワードや?DAPより恣意性が無くて、Random。延々とこれを見ていると時間が過ぎてしまう…。

新しもの好きのダウンロ〜ド経由で、Other World Computing: OS X for Legacy Macs
要するに、ポリタンク以前のPowerMacにG3 or G4Cardを刺してOS XをInstall出来るようにするという代物。ちょこっと考えるな…。職場のメインマシンがWin環境に移行した後に、今のPM8500/180にG3/500のUpgradeCard刺した現行メインマシンを弄くってみるときに考えるか。

学生時代、友人三人で一軒家を借りて生活していたんだが、その時よく作っていたカレーが懐かしくなったので、ひさびさに作成。
材料は、大量の玉葱、人参、カレーパウダー、カレールーまでは必須。その他の野菜は好みで*1タンパク質は何でも良い。ただし、ジャガイモは不可。
作り方

  1. 全ての野菜をすりおろす。フードプロセッサーでも何でも良いが、水分を切らない様にして、寸胴に放り込む。
    • ただし、この時点で寸胴の半分を越えない様にしないと、噴き出す事があるので注意。
  2. 少し水を加えて、弱火でかき回しながらある程度野菜全体に火を通す。
    • いきなり火を強くすると、噴き出したり、焦げ付いたり、大変です。
  3. ゆるゆるへらが動くようになったら、500cc程水を加え、あくとり。
  4. 十分あくが取れたら、第一段階終了。
    • 量が多い場合、この時点で小分けして、冷凍。これはパスタソースのベースに流用可。
  5. 一口大に刻んだタンパク質投入。
    • タンパク質ならなんでも良いが、あっさりした鳥、シーフード、豆をお勧めする。
  6. 火が通ったら、カレールーとカレーパウダーを投入。
    • 玉葱を始め野菜が多いので、かなり辛めにしたつもりでも、かなり甘いので味を確かめながら、カレーパウダーを調整。
  7. 弱火でゆっくりこまめにかき混ぜながら30分程煮詰めると完成。
    • ジャガイモが入っていないので、冷凍が出来る。

注意として、どの段階でも5分でもかき混ぜずにいれば、焦げ付きます。
このカレーの真価は、カレーうどんの麺によく絡むので、翌日だし汁で溶いてカレーうどんとかに。

*1:香草の類が多いと美味しい。例えば、セロリとか