覚悟完了

>関係各位、該当者へ。
一応、12/20を予定してます。参加者次第で12/27の変更もあり。という線で各自予定の調整をしましょう。就職決まった約一名はお祝いだから、来い。選択権は初めから無いぞ。
来年からはそんなに簡単にメンツを集める事が不可能になってくるし、学校に潜り込むにしても大きな顔して手引き出来る人がいなくなるので、その辺、よろ。
/* 私は今から酒飲みを育成する気力は無いから…。呑める人間と呑むのが楽だしね。 */

  • スケッチ・ショウ「ループホール」
  • アジアン・カンフー・ジェネレーション「君繋ファイフエム」
  • 牧野修「楽園の知恵 あるいはヒステリーの歴史」ISBN:4152085312

呑んだ帰りにふらふらとテクノおじさん達*1のCDを見つけてしまい、ついでに前から気になっていたアジアン・カンフー・ジェネレーションを。
で、ようやくハヤカワJコレクションの新刊入手。最近やたら手に入りにくい。店に入荷していないのか、売れているのか?売れている訳無いか…。冬の時代だし、Jコレクション自体がハヤカワの必死さを表しているし。ここはウブカタの角川作品を文庫化だ。

ハンドレールガンの作り方
33m/sでは遅すぎるし、何と言っても射程距離が短い。猟銃と言うよりは暗殺用?でも、チャージ時間が25秒で600μFを維持し続ける事が出来るとは書いて無いので、用途がな…。ライフリングを刻んであと10倍以上の速度が出ればイロイロ用途が考えられるな。単純に加速部分を2.5倍程度にして、その加速時間磁力が維持できれば、良いのかな?まあ、単純に並列でトータル10000μFぐらい静電容量を稼げば(以下略)
IBM、自己整列分子で半導体製造の課題に挑む
これは、発表論文を読まなくては。先日の講習会で聞いた化学からのナノテクへのアプローチの一つだし。面白そう。
決議延期が決まっていた国連ヒト・クローン禁止条約、採決の可能性も
感情的な意見で可能性を妨げるのは…。